このカテゴリの記事タイトル一覧
回りやすさの慣性モーメント
慣性モーメントとは、物が回転するのに回りやすさを表す指標です。
慣性モーメントが大きいと物が回るのがむづかしく、慣性モーメントが小さいと回りやすくなります。
ステッピングモーターとは
ステッピングモーターとは、パルスに応じて回転状態が決まるモーターです。
ステッピングモーター与えるパルスは、パルス数に比例して回転角が変わり、
周波数に比例して回転速度が変わります。
ステッピングモーターがどのようにして回るでしょうか。
ステッピングモーターに最適なオープンループ制御
ステッピングモーターの制御方法が、オープンループ制御ということをお伝えしたかと存じます。
ステッピングモーターでもクローズドループ制御が実現して、急激な負荷変動や急加速でも運転ができ信頼性が向上しています。
制御用モーターで決まる制御方法
制御用に使用されているモーターは、DCモーターやステッピングモーターとACサーボモーターになります。
ここでは、ステッピングモーターとACサーボーモーターについてご説明させていただきます。
ステッピングモーターを構造で分類すると
ステッピングモーターの分類方法として、制御からみる方法で駆動巻線や励磁モードや通電方向による分類などがあります。
ここでは、ステッピングモーターを分類する方法として、一般的な構造による分類方法でご紹介致します。
回転型のモーターは、ローターと呼ばれる回転する部分とその回りにステーターと呼ばれる固定子からなっています。
このローター部が、永久磁石または歯車状の磁性特性を持った鉄心で作ったPM型,VR型,HB型の3種類に分類できます。