ステッピングモーター de 位置決め
ステッピングモーター(Stepping Motor)は、パルスモーター(Pulse Motor)とも呼ばれています。
ステッピングとパルスを良く間違えてしまいますが、
同じ事を云っていますね。
ステッピングモーターとは
直訳すると階段電動機とでも云いましょうか。
本当に直訳ですね。
日本語の場合は、歩進電動機と云います。
階段を1段(ステップ),1段(ステップ)登って行く感じで動いて
1ステップパルスづつ回転するイメージが湧きます。
ただ、ステッピングモーターやパルスモーターと云った方が慣れているので
分かり易いですが、皆様は、如何でしょうか。
パルス電力に応じてモーター回転することが他のモータと違うところです。
パルスに比例
回転の角度は、ステッピングモーターに入ってきたパルスの数に応じて変わり、
回転の速度は、入ってきた周期に応じて速くなったり遅くなったりします。
それぞれのパルス変化の度合いは、それぞれ比例しています。
パルス数が、増える方向だと角度も大きくなり
減る方向だと角度も小さくなります。
パルスの周期が、速くなると速度も速くなり
遅くなると速度も遅くなります。
比例していることから位置と速さを決めることができますね。
1パルスで0.72[°]だと
5相ステッピングモーターでは、1パルスで0.72[°]回転します。
1回転するには、360[°]なので
360[°]/0.72[°/パルス]=500[パルス]
1回転するには、500[パルス]を与えると必要があります。
比例しているので
2回転では、1000[パルス]になりますね。
500[パルス]×2[回転]=1000[パルス]
3回転では、1500[パルス]になります。
500[パルス]×3[回転]=1500[パルス]
パルスから考えると500パルス与えてと1回転します。
回転速度は、周期の変化でパルスレートから考えると
パルスのon時間を1sec,off時間を1secとすると
パルス周期は、2secになるます。
500パルス×2sec=1000sec
1回転するのに1000秒で分に直すと
16.66・・・・分で
およそ17分になります。
大分遅いですね。
パルスのon時間を0.5sec,off時間を0.5secとすると
パルス周期は、1secになるます。
500パルス×1sec=500sec
1回転するのに500秒分に直すと
8.33・・・分で
およそ8分になります。
パルスレートを速くすると同じように回転も速くまります。
そうすると
1分間に1回転するには、どうしら良いでしょうか。
1分を秒にすると60秒です。
60秒/500パルス=0.12秒
パルスのon時間を0.12sec,off時間を0.12secとすると
皆様もご存知のアナログ時計の秒針と同じ動きになりますね。
計算上は、このようになりますが
負荷が大きかったり、速度が速いと脱腸します。
皆様でステッピングモーター回転させてお確かめ下さいませ。
タグ
カテゴリー:制御用モータで位置決め
【スポンサードリンク】